石島気療接骨院

五月病の原因と対策について

お問い合わせはこちら

山形市の接骨院です。五月病の原因と対策について

山形市の接骨院です。五月病の原因と対策について

2022/04/26

こんにちは!山形市で気療治療と指圧を行う石島気療接骨院の菊池です。

 

 4月中旬から5月末にかけて、

・睡眠の質が悪い。

・食欲が低下する。

・足がむくみやすくなる。

・大便がベタつく。

という方は“春の湿気“による五月病かもしれません!

 この「五月病」という言葉、一般的には新しい環境に変わり、主にストレスが原因と言われています。

 東洋医学では五月病は気象病と考えられており、春は湿気が強く湿の邪気(湿邪)により、体内の気血の巡りが悪化することで、倦怠感、日中の睡気などを引き起こすと考えられています。

 上記の症状が出る方は湿気による五月病の可能性が高いので、以下の対策がおすすめです!

①食事はさっぱりした食べ物、薄味を

意識する。

 味が濃くて油分の多い食物は湿邪を誘い、気・血液・水分を運搬する作用のある脾胃を傷めてしまうため、なるべく避けた方が良いです!

 

②あずき、冬瓜、辛味(にんにく、生姜、ニラなど)を摂る。

 あずき、冬瓜は余分な水分を体の外に出す作用。にんにく、生姜などは辛味があり気血を発散させる作用があるので効果的です!

 

③適度な運動、ストレッチ

 これは五月病に限ったことではありませんが、体を動かす、伸ばすことによって気血の巡りが良くなり倦怠感、眠気などが改善されます!

 特に体の側面は肝経という気の流れに深く関与する経絡が通っているので、重点的にストレッチすると良いです!

 

 6月頃からは梅雨の時期に入り、ますます湿気の影響が大きくなるので、今からの対策がおすすめです♪

----------------------------------------------------------------------
石島気療接骨院
〒990-0875
山形県山形市北江俣71
電話番号 : 0120-10-8343


確かな技術に基づく気療を山形で

----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。