山形市の接骨院です。寒暖差による症状を緩和するツボ&対策
2022/10/29
こんにちは!山形市で気療治療とマッサージを行う石島気療接骨院の菊池です。
10月も下旬となり朝、夜はめっきり冷え込む季節になってきましたね😅
日中は晴れて気温が上がるため寒暖差が激しく、頭痛や呼吸器系の症状が体に出やすい時期でもあるので対策をお伝えします!
寒暖差による頭痛の原因として、東洋医学では頭は「陽気の集会所亅といわれており全身の陽気が集まる場所とされています。
頭は人体の一番上にあるため冷たい空気、風の影響を受け易く陽気を消耗してしまいます。陽気が少なくなると全身の冷えが起こり、気血の巡りが滞るため頭痛が起きるとされています。
寒暖差による頭痛の特徴としては後頭部、頭の奥が痛くなる、酷い場合だと首まで痛みを感じ、風に吹かれると悪化するという特徴があります。
対策として症状の原因は寒さによる血行不良によるものなので、外出する際はニット帽やマフラーなどを着用し、頭、首を冷たい空気、風から守ることが大事です!
また、「風池亅というツボは頭痛を緩和する作用があるので痛気持ちいいを目安に押してみるのも効果的です!
場所は親指を耳たぶの下に置き、後頭部にずらしながら移動していくと途中で首の二本の筋に当たるのでその辺りが風池の場所になります。
続いて喉が乾燥しやすく痛くなりやすい、喘息などの呼吸器系の症状が出る方はなるべく辛いもの、刺激物を控え、体を潤す作用がある梨、豆腐、豆乳、山芋、れんこんなどを摂りましょう!
「列欠亅という手首の内側から指二本分下、親指の延長線上にあるツボは呼吸器疾患、咳、喉の痛み、頭痛などに効能があるといわれているのでおすすめです♪
鼻水が止まらないという方は冷たいもの、乳製品、お酒、たばこなどを控え、できるだけ温かいものを飲む、食べることを心がけましょう。
小鼻のすぐ横にある「迎香亅というツボは鼻水の症状を緩和する作用があるので両手で押してみるのも良いです!
----------------------------------------------------------------------
石島気療接骨院
〒990-0875
山形県山形市北江俣71
電話番号 : 0120-10-8343
----------------------------------------------------------------------